「ASDなそら」管理人のそらです。
ASD当事者の視点で、仕事や生活に役立つ情報を発信しています!
精神科や心療内科を受診するとき、
「どの医者に診てもらえばいいのか?」と悩むことはありませんか?

一度診察を受けても「この医者は合わないかも」と
思うことがあるかもしれません。
そこでいくつかの医者を試して、自分に合った医者を選ぶ方法があります。
これがいわゆる「医者のウィンドウショッピング」です。
しかし、この方法には賛否両論があります。
賛成派の意見「自分に合う医者を探すのは大切!」
反対派の意見「治療の遅れにつながるのでは?」
あなたはどう思いますか?
それぞれの意見を見て、一緒に考えてみましょう。

経験談:「合わない医者」に出会ってしまった話
実は私自身も、主治医に出会うまでに一度、
別の心療内科にかかったことがあります。
最初の診察では特に違和感はありませんでした。
しかし、父に同行してもらった2回目の診察で
医者から厳しく問い詰められ、
プレッシャーに耐えられず号泣してしまいました。
「どうしてそんなことを考えるの?」
「本当にその気持ちがあるの?」
まるで尋問のような口調で、
私の気持ちを受け止めるというよりは、否定されているように感じました。

その結果「この先生には通い続けられない」と感じ、父も同じ意見でした。
最終的にその病院へ行くのをやめました。
その後、今の主治医と出会いようやく安心して話せる環境を見つけることができました。
あのとき「この医者じゃなくてもいい」と思えたからこそ、
今の自分があると思います。

賛成派の意見:「自分に合う医者を選ぶのは当たり前」
医者によって治療スタイルが違う
精神科や心療内科の医者は、それぞれ異なる治療方針を持っています。
- 薬物療法を重視する医者 → できるだけ早く症状を抑えたい人向け
- カウンセリングを重視する医者 → じっくり話を聞いてほしい人向け
- 生活習慣の改善を重視する医者 → なるべく薬に頼りたくない人向け
このように医者によってアプローチが違うため、
最初から「この医者がベスト」と決めるのは難しいかもしれません。
「実際に診てもらいながら自分に合う医者を見つけるのは当然」という意見があります。
相性のいい医者と出会うことが、治療の第一歩
精神科の治療では医者と患者の信頼関係がとても大切です。
「この医者なら安心して相談できる」と思えることが、
治療のモチベーションにつながります。
しかし最初に診てもらった医者が「合わない」と
感じたらどうでしょうか?
無理に通い続けると、治療そのものが嫌になる可能性が高いです。
ウィンドウショッピングをして、「この医者なら大丈夫!」と
思える相手を探すことは、長期的に見て良い選択肢ではないでしょうか。
早い段階で納得できる医者を選べば、結果的に治療がスムーズになる
「医者を変え続けると治療が遅れるのでは?」と思う人もいるかもしれません。
しかし、最初から合わない医者に通い続けて時間をムダにするより、
早めに適切な医者を見つけたほうが、
長い目で見ればスムーズに治療が進むこともあります。
反対派の意見:「ウィンドウショッピングにはデメリットもある」
何人もの医者を試すと、治療が進まない
精神科の治療は継続することで効果が出るものが多いです。
例えば、薬の調整には数週間かかることがあり、
医者を頻繁に変えてしまうと、一貫した治療ができなくなります。
「もっと相性の良い医者がいるかも」と思って次々と医者を変えると、
結局どの治療も中途半端になり、症状が改善しにくくなるリスクがあります。
医者との信頼関係を築きにくい
医者の立場から見ると、
患者が短期間で主治医を変えていると
「本気で治療するつもりがあるのか?」と
疑問に思うことがあります。
信頼関係が築けないと、
適切な治療が受けにくくなる可能性もあります。
「完璧な医者」はいない
「この医者なら100%安心!」と思える相手を見つけるのは難しいです。
どんな医者でも、合う部分と合わない部分があります。
完璧な医者を探し続けてしまうと、逆に治療が進まないこともあります。
どうすればいい? うまく医者を選ぶポイント
「医者のウィンドウショッピングをするべきか?」は、
人によって答えが違う問題です。では、
どうすれば後悔しない選び方ができるでしょうか?
最初の数回で見極める
医者を選ぶ際、1回の診察だけで判断するのは難しいです。
できれば「3回通ってみて、通い続けるか判断する」と決めておくと良いでしょう。

事前に情報を集める
ネットの口コミや、病院のホームページをチェックして、
医者の治療方針を確認しましょう。
特にホームページを確認すると、詳細な情報にアクセスできます。

どこまで許容できるかを考える
「完璧な医者」を探すのではなく、
「このくらいなら許容できる」と思える範囲を決めておくのも大切です。
まとめ:あなたはどう思う?
賛成派の意見:
✅ 医者によって治療スタイルが違うので、自分に合う医者を探すのは大切
✅ 早い段階で相性の良い医者を見つければ、スムーズに治療できる
反対派の意見:
❌ 何人もの医者を試すと、治療が進みにくい
❌ 完璧な医者を探し続けると、かえって治療が遅れる
あなたはどう思いますか?
「医者のウィンドウショッピング」は、アリでしょうか? ナシでしょうか?
ぜひコメント欄で教えて下さい。
X(旧Twitter)でもご意見、お待ちしておりますm(_ _)m
コメント