深く考え込むクセ、実は強みかもしれない!?

発達障害

「無意識に考え込んでしまっている」

こんな悩みにぶつかったことはありませんか?

  • とある事象に対していつの間にか考えている
  • 考えていたら10分が余裕で過ぎる
  • 色々考えてしまって夜、寝付けない

自分もこのようなことで悩んでいました.

寝付けない、食事を忘れるなど

生活に支障が出ることもしばしば.

そこで「どうしてそうなるのか」を

深く考えてみることにしました.

そうすることで思考のクセが把握でき

「このままの自分でいいんだ」と

感じるようになりました.

同じような苦しみを感じているあなたに

アハ体験をお送りします.

深く考える、が特性

発達障害の一種である、自閉スペクトラム症(ASD)

自分はそれとともに今を生きています.

そこで1つ、

生活に支障をきたしかねない特性があります.

「1つの物事を深く考える」

一見、そこまででも無いのでは、と

感じる方もいらっしゃると思います.

しかし状況に応じては障害となりえます.

作業訓練中に起きた「考える人」

自分の場合、

就労移行支援事業所内で起こったことを綴ります.

とある企業へ納品するものがあります.

そちらの作業終了時、

不要な箱を処分してしまったのです.

本来なら次の作業の際に使用するため取っておく、と

他の利用者さんは言うのです.

その箱には

  • 「数字(箱の中に入っている商品の数)」
  • 「箱が必要!」もしくは「箱は不要!」

これらが記されている札を

一緒に留めておくのですが、

作業開始時のものを見てしまい、

誤って箱を処分してしまいました.

そこで自分は職員さんと話し合いをして

とある点が気になりました.

どうしてこういう札が存在するのか?』

どの状況で箱が必要になるか / 不要になるか?』

その時は作業終了時だったため

作業ができなくなる事はありませんでしたが、

作業途中だったなら自分の中で考え込んで

作業することができなくなっていた可能性があります.

そうなると、

翌日納品ができなくて…というリスクが発生します.

それではどうしようか、と

ここでまた自宅に帰って考え込むのです.

「知りたい」を突き詰める

そうして考え込んだ結果、

このような結論に至りました.

自分は1つの物事について深く考え込む

つまり物事を深層まで突き詰めたい、ってことか. 

起こった原因とその解決策を同時に理解しておきたい、よね

例えるなら、このような言葉で表現されるでしょうか.

  • 仕事のルールがどのような経緯で作られたのか知りたい
  • このルールになった原因の出来事を知りたい

⇒ つまり「5W1Hを知りたい

義務教育の英語の授業でよく見る

疑問文の頭にくる単語です.

  • When : いつ
  • Where : どこで
  • Who : 誰が
  • What : 何を
  • Why : なぜ
  • How : どのように

これらを知りたいのは仕事上重要である

そう考えています.

失敗(成功)した 

→ 「どうして起きたのか」「なぜ起きたのか」

→「どうすれば」失敗しないか

これらを1つ1つ紐解いていけば、

自然と失敗自体減っていきます.

それでも違うところで失敗はするものなので、

同じように考えるー

このように深く思考する事は武器になりえます.

考えるのが苦痛、という人も

好きなことを考えている時は

いつも以上に楽しくなるのと同じです.

普通であっても大事

冒頭に触れたように、

自閉スペクトラム症の特性の一つとして

「1つの物事について深く考える」が

強く現れています.

世間一般の人よりも物事に対して好奇心が強い

そうとも言えるでしょう.

子供みたい、幼稚だ、と思われるかもしれません.

しかし、自分はこのような好奇心は

人生100年時代と言われる現代では極めて重要だと

考えます.

  • 新しい趣味を持つ
  • 新たな人間関係を築く
  • 新たな分野の仕事に挑戦してみる / 探してみる

上記のことは障がい者のみならず

健常者であっても大事だと言われています.

今日から何か新しいこと、挑戦してみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました